FIT PALETTE by LOTTE

【2025年版】表参道駅で失敗しないフィットネスクラブ選び【102店舗から厳選】

表参道駅 おすすめ
フィットネスクラブ
102

メディープの画像

最終更新日:2025/06/13

表参道駅のエリア事情

表参道エリアは、ハイブランドショップやアパレルショップ・カフェなどが軒を連ねる洗練されたエリアです。東京メトロの表参道駅は、銀座線・千代田線・半蔵門線の3路線が乗り入れており、渋谷駅まではわずか一駅です。また、南青山エリア周辺には青山学院大学の青山キャンパスや根津美術館があり、老若男女を問わず多くの方でにぎわっています。 そんな表参道エリアには、大手ジムが多くそろっています。また、女性専用のジムもあり、女性が安心して快適に通えるジムを見つけやすいでしょう。 ここからは、表参道エリアのジムについて詳しくご紹介しますので、ぜひ自分に合ったジムを見つけてみてください。 >※2024年7月5日時点の情報

表参道エリアは、ハイブランドショップやアパレルショップ・カフェなどが軒を連ねる洗練されたエリアです。東京メトロの表参道駅は、銀座線・千代田線・半蔵門線の3路線が乗り入れており、渋谷駅まではわずか一駅です。また、南青山エリア周辺には青山学院大学の青山キャンパスや根津美術館があり、老若男女を問わず多くの方でにぎわっています。

そんな表参道エリアには、大手ジムが多くそろっています。また、女性専用のジムもあり、女性が安心して快適に通えるジムを見つけやすいでしょう。

ここからは、表参道エリアのジムについて詳しくご紹介しますので、ぜひ自分に合ったジムを見つけてみてください。

※2024年7月5日時点の情報

表参道駅エリアのジムの特徴

ジム分布

表参道駅周辺には、渋谷方面・神宮外苑方面ともに徒歩15分以内のエリアに多数のジムが存在します。幅広いエリアにさまざまな形式のジムが点在していますが、どちらかといえば神宮外苑方面に多くのジムが集まっていることが特徴的です。表参道駅直結のジムはありませんが、駅から徒歩3分以内のジムもあります。

「Apple表参道」「表参道ヒルズ」などが建ち並ぶ大通り沿いにも複数のジムがあり、汗を流したついでに買い物も楽しみやすい環境です。

パーソナルジムの有無

表参道駅周辺には、多くのパーソナルジムがあります。表参道ヒルズなどがある大通りからは道を1~2本ほど外した、渋谷駅方面にパーソナルジムが集中していることが特徴的です。また、表参道駅から徒歩5分以内と駅からのアクセスが良いパーソナルジムもあり、快適に通い続けられます。

ビルが多い表参道という土地柄、マンションの一室を利用して営業するパーソナルジムも多いです。

パーソナルジムが集中しているエリアには青山学院大学の青山キャンパスがあり、特に平日の日中は10代~20代の若者が多いため、活気があります。周辺にはカフェやレストランも多く、ジムの帰りに食事も楽しみやすいでしょう。

女性・男性専用ジムの有無

表参道駅の近くには、男性専用のジムはありませんが、女性専用のジムは多く存在します。女性専用ジムは、表参道駅から渋谷方面に集中していることが特徴的です。徒歩5分圏内の女性専用ジムが複数あるため、休日のショッピングのついでや仕事帰りなどにも通いやすいでしょう。

表参道駅より東側にある南青山エリアは、治安の良さを重視する方にもおすすめです。また、表参道駅より渋谷方面には青山学院大学の青山キャンパスが存在することもあり、若い年代の女性が多いエリアです。この周辺は人通りも多いため、安心して通える女性専用ジムが見つけられます。

料金形態・相場

表参道エリアで利用できるジムの料金形態と料金相場は、以下のとおりです。

ジムの種類 料金形態 料金相場
総合ジム
  • 月額制
  • 都度払い制
  • 月額制:10,000~53,000円
  • 都度払い制:3,000~3,500円
コンビニジム
  • 月額制
  • 3,000円程度
公営ジム
  • 都度払い制
  • 500円程度
パーソナルジム
  • 回数制
  • 都度払い制
  • 回数制:170,000~300,000円(16回)
  • 都度払い制:6,000~10,000円

※2024年7月5日時点のデータ

総合ジムの場合、月額料金は10,000円程度から利用できます。首都圏にある総合ジムとの料金差はほとんどありません。

また、安い料金をお求めの方には公営ジムがおすすめです。

利用可能時間の目安

表参道エリアにおけるジムの利用可能時間の目安は、以下のとおりです。

ジムの種類 営業時間
総合ジム 7:00~23:00
コンビニジム 24時間
公営ジム 9:00~23:00
パーソナルジム 7:00~23:00

※2024年7月25日時点のデータ

表参道エリアは、朝早くから利用できるジムや、深夜まで営業しているジムもあります。そのため、出勤前や通学前、休日の買い物ついでなどご自身のライフスタイルに合わせて通いやすいでしょう。

また、表参道エリアのコンビニジムは24時間営業しているため、時間を気にせずご自身のタイミングでトレーニングをしたい方も利用しやすい環境です。

表参道駅エリアのジムを利用するメリット・デメリット

表参道エリアのジムを利用するメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット
  • 駅から徒歩5分以内の駅近にジムが多い
  • 暗闇ボクシングや暗闇バイクエクササイズなどジムのジャンルが多彩
  • 女性専用ジムも多い
  • 早朝~深夜まで営業しているジムも豊富
  • プールを備えたジムも利用できる
デメリット
  • 表参道駅から原宿駅方面のエリアは、治安の面で心配がある

表参道駅周辺には、徒歩5分圏内など便利な立地に多くのジムがあります。女性専用ジムやパーソナルジムはもちろん、暗闇ボクシングや暗闇バイクエクササイズなどジムのジャンルも多彩です。女性専用ジムも多いので、男性の視線を気にせずにトレーニングができるジムを探す女性も安心でしょう。

また、早朝~深夜まで営業しているジムも豊富にそろっています。周辺にはオフィスや学校が多いため、表参道在勤・在学中の方が、出勤・通学の前後に気軽に利用できるジムが多いです。また、表参道駅周辺は休日にお出かけしても買い物や食事を楽しめるエリアなので、トレーニングだけではモチベーションを維持しにくい初心者の方でも、お出かけのついでに楽しくトレーニングを続けやすいでしょう。

表参道駅から原宿駅方面はやや治安に不安があるエリアもありますが、大通り沿いは昼夜を問わず人通りや交通量が多いため、安心してジムに通えます。

港区(東京都)のエリア選択に戻る